大同大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(7451) 明倫ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 明倫ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
大学には合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
気分転換も大切にして集中して知識を吸収した。 またスポーツにも取り組み、忍耐力も養い受験に負けないカラダを作りを実践した。 結果的に風邪などひかないような体力がつき勉強にもよい結果に繋がったと思う。 バランスよく勉強に取り組んでよかったと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校近くの状況やキャンバスの雰囲気を確認するができた、大学での生活が、イメージでき、受験に対し、モチベーションアップにつながったと思う。 理想を描くことは大変重要だと感じた。 先輩方に話が聞けた事は大変有意義な体験だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
将来、やりたいことが学べるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり考え過ぎないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通うのに便利だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は勉強の仕方が分からなかったが徐々にやり方が分かり、少しずつ自分でやっていけるように変わってきた、スケジュールを自分で組んで無理せず知識を吸収して行く事が出来るようになった。 やる気も上がったと感じた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに始めると慌てなくてすむ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝、起きるところから、学校へ行き、学校では勉強と勉強以外も充実させて、スケジュールに沿って、勉強して行くことに心がけた、学習塾はそのなかにしっかりと組み込まれ計画的に勉強できるように感がながら意識して取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動を始めるという、考え方よりは目標に向かい少しずつ勉強して行き、少しずつペースを上げていくことが大切だと思う、急にやり始めるとつづかなかったり無理がしようじたりするため、平常心で望めるように、家庭環境にも気を遣った。
その他の受験体験記
大同大学の受験体験記
塾の口コミ
明倫ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が、とても熱心に教えてくださっています。保護者の悩みもいつでも熱心に聞いてくださり、アドバイスも頂けます。我が子は本当に勉強嫌いで塾をやめると言われるのを覚悟していましたが、一言も言わないので子供にストレスを与えないようにしてくださっていると思うからです。