1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文化学園大学杉並高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

文化学園大学杉並高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(123) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
123
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文化学園大学杉並高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校のテストでは受験勉強を優先したくなるが、受験勉強とは別でしっかり点が取れるよう対策をしていた。結果的に受験勉強に繋がったと感じる。また、過去問や模試の復習を繰り返ししっかりすることで効率的に対策できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しでも良いので勉強する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学へ行くことで、雰囲気の違いを感じられるのでまだいくつかの候補から絞れないときには行くと良かった。また、実際そこに通う生徒を見ると自分も通う姿を想像でき受験へのモチベーションに繋がるのでよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

私は偏差値はあまり考えず、行きたいところを決めてから自分の偏差値とのギャップによって対策を変える方針でした.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望は自分の行きたいところで、併願校を上手く考えるのが良いと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8012)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別で距離も家から通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は英語の偏差値が不安定で場合によっては20下がったりしていたが、最終的には安定して点を取れるようになり、本番でもしっかりと想定していた点数を取れた。また、得意科目では大幅に偏差値を上げることに成功した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にすぐ聞く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家で勉強するのは上手く行かなかったので自習室に行くことをメインに自習していた。逆に、家にいる時はリフレッシュの時間として自由に過ごすことが多かった。集中するときとリラックスするときで脳が切り替えられたので集中力が上がって良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強できるのが理想だが、できる人はかなり限られると感じるため自習室や図書館などに行く癖をつけるのが良いと感じる。また、逆に家では好きなことをしたり、家族と会話して脳を休めることでメリハリをつけると勉強するときの集中力が上がったので良いと思う。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ザワザワしてなくて、緊張感のある環境だったので、集中ができたと思います。 生徒同士の私語のない環境でした。希望校にあった教え方や、アドバイスをくれるので、助かりました。とっていない学科でも学校でわからなかったことは、聞いたら教えてくれてました。希望校に合格できたので、皆さんにも進めたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください