私立宮崎第一中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(mi) 昴出身
- ニックネーム
- mi
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 私立宮崎第一中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
私立宮崎第一中学校通塾期間
- 小6
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第2志望校には受かったが、第1志望校には受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学受験のテストの過去問を第1志望校と第2志望校のどちらも4年分解き、どのような問題が出るのか、またどのように対策すれば良いのかを先生と話し合いながら勉強した。過去問が全てではないが、少しでも傾向はつかめたので良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから受験勉強に取り組めばよかった。また自分で参考書など買えばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からの情報は、いいことばかりが多く、本当のことを言っているのかが分からなかったから、塾の先生から話を聞くことで、良い面も悪い面も知ることができた。塾の先生はたくさん学校の情報を知っているし、過去にも生徒を持っているため、根拠のある情報がもらえてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値のことはあまり気にせず行きたいところに志望していたため、詳しくは覚えていないが、本命校は自分の偏差値より高くし、自分を鼓舞して頑張るようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり偏差値のことも考えて、計画的に勉強ができたらよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達も多く、そこの塾に行っても、苦にならないと感じたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家ではできないような、志望校の過去問を解いたり、先生からのご指導により、色々な受験テクニックを知ることができた。特にどのような問題が出るかや、時間の配分などしっかりと事前に知ることで本番で緊張せず解くことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
課題だけではなく、自分でも勉強するべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
起床時間や就寝時間を守ることで、健康な体を作ることができた。テレビの時間なども親子で 決めていたため、だらだらと時間を過ごすこともなく、メリハリをしっかりとつけて、日々勉強と休息の時間を取れていたのでよかった。親も子も毎日元気で過ごせていたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が子供に勉強への向上心を上げるため、 一緒に問題を解いたり、もっと子供の勉強に興味を持つことが大切だと思う。親子で勉強について話し合う機会を設けるべきだと考えた。学校の話だけではなく、塾の話もすることでコミュニケーションが取れ、勉強への意識もより高まると思った。
その他の受験体験記
私立宮崎第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。