兵庫県立播磨南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(あいな) 英和塾出身
- ニックネーム
- あいな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立播磨南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神戸野田高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立播磨南高等学校通塾期間
- 中2
-
- 英和塾 に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私は過去問を中心に勉強を毎日約2、3時間していました。私自身、集中力がないことがコンプレックスでしたが、受けたい高校にどうしても入りたくて、それをモチベーションに頑張っていました。また疲れたら無理せず約1時間寝てその後は本気を出して頑張っていました。これが私の勉強法です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜更かしをしてしまいますが、たまにはゆっくり休んでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
私の志望校は学校見学やオープンキャンパスには行っていません。時間がなかったためです。どのような高校か知れたのは、父親から、父親の友達の娘さんが通っていて、どのような校則なのかを知ることができました。しかしやはり実際にオープンキャンパスに行って見ることが重要だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
高校に落ちて両親に迷惑をかけたくないためです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず、自分のレベルに合った高校を選ぶことも重要ですが、自分が行きたい高校に行く事が最も大切だと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くにあったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は理科が特に苦手な教科でした。ずっと避けていましたが、塾の先生に個別で受けたほうがいいよとアドバイスを貰い。それから個別で勉強するようになりました。その結果苦手だったはずが、成績が伸び、自信を持つことができました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしないこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
私は吹奏楽部だったため、夏休みは朝から昼まで部活動を行い、その後家に帰らずに塾でお昼を食べてから集団の勉強に合同していました。正直部活動と勉強の並行はとても大変でした。しかしあきらめずに取り組んだ結果、成績も伸ばすことができ、満足する結果となりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動については、塾の勉強や夏休みの宿題、部活動での練習をしていて、とても多忙でした。一息つくために、推しの動画を見て元気を出していました。スマホを勉強に集中するために親から取り上げられることもありましたが、現代ではスマホは欠かせない存在なので、親はスマホを取り上げないことをお勧めします。
その他の受験体験記
兵庫県立播磨南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英和塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
本当にお世話になった。数学だけ皆目にダメだったのに人並みまで成績があがり、奇跡的に大阪大学に入学でき、今でも信じられない。 感謝しかない。 また、人としての礼儀やマナーも教えてくださり、社会に出る時にも役立つ塾だと思う。