1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 八女学院高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

八女学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(便座除菌クリーナー) ハッピーデイズ出身

ニックネーム
便座除菌クリーナー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 八女学院高等学校 C判定 合格
2 福岡第一高等学校 A判定 未受験
3 福岡県立八女工業高等学校 D判定 未受験

進学した学校

八女学院高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スポーツの特大受験だったのでスポーツと勉強の両立をしてスポーツの面での結果も出さないといけなかったから勉強できる時間を上手く管理して勉強やスポーツのオンとオフの時のメリハリをつけて受験勉強に実践したこと。主に過去問にとりくんだこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をしっかり解くこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校に知り合いが通っていて、知り合いから志望校の情報を獲得できた上でオープンキャンパスに来校したことで、学校のイメージや特色、校内の学習環境、行事など細かいのところまで学校について理解することができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のレベルに無理がなく、安定性があるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校はできるだけ早めにイメージして、現在の偏差値と照らし合わせておくのが重要だ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ハッピーデイズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • ネイティブスピーカーや英語教育に豊富な経験のある講師陣!
  • 幼児から高校生を対象としたアットホームで楽しいレッスン!
  • 英語でプログラミングも可能!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

塾の先生が知人の友人だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通い始めたことによって、学習習慣が身についただけでなく、苦手だった教科の点数が定期テストだけでなく、模擬試験でも上がっていき、苦手教科にやや自信がついていったことで受験に対しての緊張を減らしてリラックスして受験に臨めるようになったこと。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間に余裕があれば予習もやってみよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

前まではテレビを見たりして勉強をしていた様子がちらほら見られたので、時間を限りながらでも良いから、集中できる環境を整え、勉強に集中させたことで、授業中でも集中する習慣がつき、学習に取り組む姿勢が表れてきたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強だけでなく、部活のサポートも行い、ご褒美をあげたりして本人のモチベーションやリフレッシュを大切にすることで、週明けの学校の授業や塾などでの学習に集中して取り組む人が多いから、本人のモチベーションを大切にすること。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください