1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 秋草学園高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

秋草学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(aya) ウィル個別指導教室出身

ニックネーム
aya
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越南高等学校 B判定 未受験
2 秋草学園高等学校 A判定 合格
3 山村国際高等学校 A判定 未受験
4 西武台高等学校 A判定 未受験

進学した学校

秋草学園高等学校

通塾期間

小1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

もっと上に行けたという気持ちがある

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強が苦手だったので、長時間ダラダラやるのではなく、短時間集中してできるようにしてました! 自分の得意教科は応用まで解けるとうに問題を解きまくり、苦手な教科は基本内容をしっかりと理解できるようにすることを大切にしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間に余裕を持って勉強する

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見た目や制服などで決めましたが、入学してみて、自分と回りの性格や価値観が合わず苦労することも多々あり、それがストレスと感じ日々他の学校行けば良かったと思っている また勉強の仕方が自分とは合っていないかなと感じている、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジできるならした方がいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと色々な所を見るべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ウィル個別指導教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全個別指導で「褒めて伸ばす」
  • 講師と教室長が一丸となって生徒の成長をサポート
  • きめ細かい1対3の個別指導を低料金で
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

静かすぎず、先生が生徒のことを思ってくれていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾を変更する前とあとではとっても違く、勉強への意識から変わったことが1番で、少しづつ楽しさを知ることもできたし、苦手な科目も少しはできるようにできた。自習などにも行って勉強できるようになったのも良かった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと計画を持って勉強すべき。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

勉強に集合するために、習い事を休止して、より多くの時間を確保する為、塾までが遠かった私を送り迎えしてくれたり、一緒に手伝ってくれたりしてくれた また、自分に合った参考書などを買ってきてくれて、勉強の役立ちにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強スペースを作り、覚えないと行けないものや、忘れたくないものは、壁などに紙に書いたやつを貼り、常に見えるようにすることや覚えたことは、忘れる可能性もあるので、定期的にしっかりと確認することが大事また静かなところが勉強しやすい人斗、音があった方が勉強しやすい人いるが、動画はやめた方が良く、環境に良い中でやるべき

塾の口コミ

ウィル個別指導教室の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

塾の雰囲気はとても私には勉強しやすかったし、先生の雰囲気が明るかったので気軽に話しかけることができたので質問もしやすかったし、しっかりと最後まで理解できるまで教えてもらえるので自分で理解できないところも分かるようになったので勉強の楽しさを少しずつ知ることができました

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

授業のスタイル、人目を気にすることなく自分のペースで学習できること、など、個人に合わせた授業内容がとにかく良かった。質問できる子だけが聞けるのではなく、質問内容を他人に聞かれることなく、回答を間違えることを怖がって萎縮することもない。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください