1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 九州産業大学付属九州高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

九州産業大学付属九州高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(マママ) 個別指導塾トライプラス出身

ニックネーム
マママ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州産業大学付属九州高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

S特進には受からず特進だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うまでは学校の宿題程度で最低限やらなきゃいけない勉強しかしていなかった。塾に通い始めて、将来像とか大学受験のことまて視野に入れて塾長が話をしてくれて、やる気スイッチが入った様子。それからはずっと勉強三昧になりました、これという一つのものを集中して極めて行く性格もあるので、そこを先生が背中を後押しして、うまいこと、本人のやる気をそがないよう最後まで受験に備えてお話ししてくれたら聞いてくれたりしました?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり食事管理してサポート

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分でいいと思ったことでも、子供は納得しないとうんと言わない性格なのはわかっているので、本人に基本考えさせて納得できる高校を選びました。 塾長もちゃんと子供の性格をわかっていてまた、子供の性格に合った学校を紹介してくれて、子供も私も最初は知らない高校でしたが、調べたりオープンキャンパスにも行きました。 先生方のサポート面がしっかりしていたし、オープンキャンパスにいた在来生みんなに聞いても自分の高校がすごく良くて勧めてくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾長の勧め

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾長の勧めを聞いてきてといいました

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(1036)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

同じ部活の子で先に通っていた子が誘ってくれた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に無関心だったけれど、本気にさせてくれた。子供の性格をわかった上で話をしてくれてよく聞いてくれたので集中力をきらさず突き詰めて勉強していくように、してくれた。部活も終われば受験勉強に集中してずっと勉強していた。塾の自習室にも塾の終わる時間まであることが多く、わからないことは手の空いた先生に聞けたりしてよかったと言っていました。成績が上がるのが楽しいみたいでどんどん勉強するようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事の管理

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強する環境を壊さないようにできるだけ子供主体で動くように、基本見守り姿勢だった。わからないことは父親に教えてもらうように言って、自分は勉強以外のサポートをした。イライラしないよう、スムーズになんでも生活できるように足りないものはすぐに用意した。 集中して勉強していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食生活でのサポートが中心。しっかり三色準備して、バランスよく食事を取らせるようにしていた。洗濯物も着たいものがさっと着れるようにちゃんとせんたくしてたたんだ。起こして欲しいと言われれば頼まれたことはちゃんとして、基本子供主体で受験勉強できる環境を作れるようサポートした。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください