1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 九州大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

九州大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(とんとん) 河合塾出身

ニックネーム
とんとん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州大学 経済学部 B判定 合格
2 長崎大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

九州大学 経済学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力が実ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も最後まで参加し、オンとオフをしっかり付けることで気持ちの切り替えをすることができた。受験勉強に集中できるように毎日、塾の学習スペースを利用して、わからないことが出てきた時にはすぐに聞いたり自分で調べられる環境に身を置くことで効率よく勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日学習継続するクセをなるべく早いうちからつけておく

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

講師や現役生の先輩から最新のリアルな話を聞くことができた。様々な大学に関する情報誌などもたくさん置いてあるので、それらを講師の方々と一緒に見たり、ウェブ検索したりしながら学校や学部の特徴や特色、方針などを確認することで自分の意向と合うところを見つけられることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く持って受験に臨むほうが自分も伸びる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一分一秒を大切に

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7819)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

親が以前通っていて良かったことと実績があること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

そこにいる全ての人が前向きに努力をしていたので、自ずと本人も自ら学習する姿勢を身につけることができた。入塾後みるみる成績が伸びたので、毎日長時間学習することにも楽しみや喜びを感じながら継続することができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

空いた時間はいつも塾で過ごし、受験に関することでは常にサポートを求めることができる環境に身を置いておく

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には普段と変わらない生活を送っていたが、より快適に勉強ができるよう配慮して過ごした。本人を特別扱いはせずに、環境面や食事の面でのサポート、家族全員でより規則正しい生活を送ることを意識するなどしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の空き時間はほとんど塾で過ごしていたので、家庭では普段通りに生活していた。より良い食事やより良い睡眠を確保できるようなサポートや声かけをしていた。世間では季節のイベントで騒いでいても、家庭内では変わらず日々の生活を送った。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください