大阪府立刀根山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(プロム) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- プロム
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立刀根山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 梅花高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立刀根山高等学校通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾では苦手な英語の教科について、集中的に受験する高校の過去問を解いて、わからない部分は担当講師に教えてもらいながら一つずつコツを教えてもらっていた。 また、基礎的な部分は反復して指導してもらっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の担任と相談しながら志望校を決めたが、もう少し早く偏差値の高い高校も目指すことが出来た。しかし、結果的に今の高校で学年順位が高い位置に入れるので、学校の担任に志望校について、相談したこは良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し前から受験勉強の準備をしていても良かったかもしれない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が良いと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通いだしてから、定期テストで苦手教科の英語の点数が上がり、自信がついた事、それに伴って、自身で塾以外でも勉強をして点数を落とさないような意識が芽生え、自宅でも勉強をする習慣ができたことはかなり大きい変化だったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
他の兄弟が3人いるが学校から帰ってきて、テレビやパソコン、スマホなどを見る時間帯を、受験する子供が帰って来る時間以外で行うようにルール決めをして、なるべく受験する子供の気が散らないような対策をしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に父親について、不用意に自宅で飲酒したり、テレビをイヤホンなしでつけたりしないようにしていたと思う。また、不用意に受験する子供の勉強の状況を何度も訪ねたりしないなどについては特に心がける必要があると思う。
その他の受験体験記
大阪府立刀根山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。