星稜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(いちご) 個別指導のフィットアカデミー出身
- ニックネーム
- いちご
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導のフィットアカデミー に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾で学習したことを活かせた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家に居たら絶対勉強できなかったので、学校が終わったら家に帰らずに塾に直行してました。人と話すことが好きだったのでついたら友達などと少し雑談を挟んで落ち着いた後にべを始めていました。勉強熱心な子と一緒にすることで自分自身も「やらなきゃ!」って思えるようになったり、モチベーションがあがりました。ずっと勉強じゃなくて少しずつ休憩をとりながら、疲れが溜まりすぎないようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強開始は早ければ早いほどいいし、周りの人を見て負担に思う必要は無い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の設備や先生なども気になってたのでそういう細かいことを学校からの情報で知りました。内装が少し難しい学校だったので、地図が詳しくちゃんと載っていて助かりました。学校のクチコミとかも結構在校生や卒業生からの情報も載ってて、役に立ちました。でも、悪く書いてあるクチコミがあったりしても自分が心配するほどの悪い学校じゃなかったりするので100%信じ込む必要はないし、自分で信じる信じないの取捨選択は必要だと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
後悔しない選択をしたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ここ!って決まったらもう迷わず進めばいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別最高‼️‼️
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本当に数学がいっちばん苦手で、少しでもやってみようかなともならなかったし、学校の授業も全然真面目に聞いてなくて毎日ぼーっとして終わってたけど、先生から細かく教えられるようになってから授業も自分で理解しようとしたし、勉強に対する向き合い方も自然と変わっていきました。塾に通うことでモチベーションもアップ‼️
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分からやる‼️
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
一日に勉強する時間を計ってたので、そのリズムが崩れないように起きる時間、寝る時間を固定して、ご飯食べた後の動きとかも毎日同じでした。ご飯食べたらお風呂沸くまでの間は勉強するとか小さい習慣で少しずつ変わったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親との衝突が多かったので、もっとお互いにちゃんと話し合うべきだったと思う。私立っていうこともあって親はずっと反対してたし、なんで行きたいかを説明してもずっとずっと反対されてて自分も説得を諦めた時があって悪化したのでちゃんと向き合うべきだった
その他の受験体験記
星稜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導のフィットアカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供が楽しそうに行っていたのと、人気ですぐ埋まってしまうこと。 振替など面倒見が良かった。塾長が教えてくれるときもあり、頑張りが伝わり信頼できた。近くて良かった。塾のテキストや問題集の内容が良かった。