東京都立三鷹中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(シャイアンツ) ena出身
- ニックネーム
- シャイアンツ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
入塾当初、本人は勉強に集中する力が足りませんでした。そのためまずは集中して勉強に取り組めるよう環境を整えました。テレビやゲームをやりすぎないように気をつけたり、可能な限り一緒に勉強したりしました。それと、受験するんだという実感を持てるよう、何校も学校見学に行きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうすれば子供が勉強に集中できるのかを考えよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校の決定にもっとも影響があったものは学校見学でした。学校全体の雰囲気や先生方の雰囲気、また在学生から感じることなど多くのことが参考になりました。子供にとっても、中学に行くんだ、試験に合格しなければいけないんだという実感がわくきっかけともなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学力に合った学校に行くことを目標にしたためです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供がもっとも力を発揮しやすい学校を選べるといいかな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
都立受験を考えていたから。自宅から近い塾が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
集団授業に参加していたため、周りには同じ目標を持つ子供さんがたくさんいました。もちろん一人一人のお子さんがライバルではあるのですが、共に受験をすら仲間でもあります。仲間の頑張っている姿を見て、本人もやる気になれたかと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りを気にしすぎることはないが、周りから刺激をもらえるといいね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の受験は、家族の受験ととらえ、子供と親が一緒に受験に対する対策を考えていきました。勉強のスケジュールを共に立てたり、可能な限りではありますが、子供一人勉強させるのではなく、親も本を読んだり知識を得たりと、同じく学ぶ時間としました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験で一番大切なことは何かと考えたとき、行き着いた答えは「万全な体調で挑む」ことでした。そのために、生活のリズムを整えたり、食事の栄養バランスにも気をつけました。なによりも免疫力のアップを心がけました。
その他の受験体験記
東京都立三鷹中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している