1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市立船橋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

船橋市立船橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(Rakko) TASUKE塾出身

ニックネーム
Rakko
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 船橋市立船橋高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
中1
  • TASUKE塾 に転塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総進テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分のストレスにならない通学時間にあった高校を選び、受験時に自分が勉強をするうえで最適な環境を提供してくれる動画での授業を採用していた塾への通塾 模試や家で、過去の公立高校入試テストを解いたり、それによってわかった自分の苦手分野をしっかりと再学習出来たこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとしっかり勉強しよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校の特徴や通学時間などを明確に聞けて、尚且つそこへ通う生徒の特徴なども聞けたから。また、入試での出席日数による優劣をつけないと言われたことが、中学校であまり学校に行かなかった自分が普通に受けられる高校だとわかったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格できるようにするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強するように

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

TASUKE塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 質の高い映像授業×敏腕プロ講師のサポートで徹底的に学力アップ!
  • 5教科合計点へのこだわり!「学びホーダイ」で毎日通っても安心の定額制!
  • 速読解力・思考力・プログラミングなどの集中トレーニングで一歩先行くスキルを磨く!
合格者インタビュー(1) 口コミ(22)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

動画での授業をしていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで学習する習慣や時間をあまりとってこなかったが、毎日塾に行って3から4時間ほど学習をするようになってから、動画による授業での説明やテキストの問題がスラスラと理解できるようになり、いつの間にか勉強ができるようになっていた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとしっかり塾に行こう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

無理をする性格のため頑張っていてもいつかガス欠を起こしてしまうので、適度に休息をとったり、勉強する場所の環境をなるべく静かに、家と同じようにリラックスできるような環境作りや雰囲気作りを心がけていた。また、親があまり干渉しすぎなかったのもありがたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスして勉強できる環境整備、親が過度に子供の行きたい高校や勉強時間に口を出さないこと。塾に通っているなら、塾での様子や学習状況を聞いて家で出来る勉強方法や高校の提案など、親達は程よい距離感で子供の受験に参加するようにして欲しい

塾の口コミ

TASUKE塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

以前に通った個別指導の塾で、講師との相性が合わずやる気をなくしていた娘でしたが、こちらでは生徒の個性や考え方、学習のやり方の好みなどもしっかり聞いて対応してくれたので、信頼関係が生まれて安心して学習できる環境でした。受験対策を中心にしながらも速読や雑学の知識などもうまく足して興味を持たせる手法も上手だったと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください