東京海洋大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(ゲイン) 河合塾出身
- ニックネーム
- ゲイン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 農学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 東京海洋大学 海洋生命科学部 | B判定 | 合格 |
3 | 近畿大学 農学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京海洋大学 海洋生命科学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
周りの雰囲気に引っ張られて妥協せずに取り組めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
文武両道を目指して大変な日々ばかりであったが、決して妥協などをすることなく、周囲のがんばりにも刺激を大いに受けた結果、最終的にはインターハイ出場と国立大現役合格の両方を達成できたので、最高の結果を残すことができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
励ましと見守りあるのみ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかずということを、オープンキャンパスなどを通じて子どもも親と実体験できたことが、非常に有意義であり、同じ目標に向かって妥協などをすることなく、真摯かつ健康管理などにも十分に配慮しながら結束してに取り組むことができた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標を達成したかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く取り組めるとさらに良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周囲も現役生もしくは浪人生で、切磋琢磨しあう雰囲気があったことが、がんばれる動機にもつながっていました。やればできるという気持ちを持ち続けていたことが、スポーツでも勉強でもかなり生かされたと思っています。何よりもあきらめずにやり抜くことができるようになったことが収穫でした
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくできました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
体調を崩さないこと、気持ちが落ち込んでいる時には励ましすぎないことを意識していました。夫婦もバランスを保ちつつ、どちらかが怒ってももう一方は見守ったり励ましたりするような役割分担をして、少しでも早く平常心にもどれるようにサポートを続けてきました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭が安らげるばであって円満な雰囲気であること、どんなときでも子どもを第一に考えることの大切さが一番だと思いました。ギスギスした雰囲気はネガティブにしかならないと思いますのでわ、息抜きなども大事で、子どもが勉強している間は親も寝ずに寄り添っている感を見せることが必要だと思いました。
その他の受験体験記
東京海洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。