秋田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(ひな) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ひな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日塾に通い、授業がない日も自習していた。わからないことは先生に聞く癖をつけて、頑張った。大変だった。あとは、塾にあるみんなが使っていい参考書や問題集を使って実践力をつけた。自分でも参考書や問題集を買ってとにかくたくさんの問題を解くようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に実際に行って無料で体験授業をしてくれたから授業の流れや雰囲気がわかりやすくてとても良かったです。あとは、料金設定なども細かく教えてくれて、月いくらになるかも教えてくれたからわかりやすかった。他の塾と比較しやすかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別の方が向いていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
教えてくれた先生がよくて、毎日塾に通うようになった。勉強する習慣がつき、家に帰っても勉強するようになった。もちろん偏差値も上がったし、わからなかった問題が少なくなるのが目に見えてわかってよかった。勉強が楽しかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭では毎日の学習習慣を大切にし、決まった時間に机に向かうよう心がけました。塾の宿題に加え、間違えた問題の復習や、苦手分野の克服にも時間を割きました。保護者もスケジュール管理や声かけでサポートし、心の安定にも配慮しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習では「毎日決まった時間に取り組む習慣」をつけることが大切です。内容は塾の宿題に加え、復習や苦手分野の強化に重点を置きましょう。また、長時間よりも集中できる短時間を継続する方が効果的です。保護者の励ましや声かけも意欲を保つポイントになります。
その他の受験体験記
秋田大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな