1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜創英高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

横浜創英高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(まり) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
まり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜創英高等学校 B判定 合格

進学した学校

横浜創英高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の宿題の量を多めに出してもらったことと、受験が終わってからも高校の予習の課題を出してもらった。それが楽しくて勉強した。高校に入ってからも塾で勉強していた範囲はすぐにわかってやって良かったと思った。あとは自分が解いてて楽しいと思う科目でスイッチ入れて、苦手な科目もやればいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きな科目からやること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活をやりたくて志望校を選んだから、実際に高校に行って部活をやっているところや、先輩の話を聞けたのが良かった。学校見学ツアーで教室のきれいさとか、部活の活動時間とか聞けてイメージもしやすかった。通学の所要時間が比較できたのはなお良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生にそう言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと色んな対策をできていたらと思う。実際コロナで面接がなかったからいいけど面接練習とか足らなかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家に帰ってから勉強する文化がほとんどなかったから、勉強しないといけないと思うったら、宿題などが終わっても流れて自主的に勉強するようになった。 ただ勉強するんじゃなくて時間を気にしたりするようになったのも大きいと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと入試について興味持ったほうがよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

いつまでも生活リズムを変えないで、あくまでもいままでの生活に塾や勉強を加えるようにした。おかげで、自分が過ごしていた無駄な時間を把握して、無駄な時間を過ごしてないで勉強しようと言う気になった。部活は時々早退して、塾に行くようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は勉強のためにいつもと生活リズムを無理やり変えるんじゃなくて、この時間を勉強に変えられるよねって認識を持つ方が増やさないとって言う意識を持たなくてよくて、勉強に対するプレッシャーが軽減する。 あとは親の感じの目がある方が絶対に勉強する

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

中学生、高校生の前半はなかなか一生懸命勉強に向かう姿勢がなく困っていた。また部活に一生懸命になり3年生の11月まで部活を続け当然成績も上がらない状況でこちらも浪人は覚悟していた。 その状況でも合格できたのは、塾の中身よりも、塾長に勉強のことだけでなく、プライベートに至るまで相談を受けてもらいアドバイスをもらったことによるモチベーションの維持が合格に繋がったことだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください