1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

千葉大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(あさひ) 京葉学院出身

ニックネーム
あさひ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 教育学部 その他 合格

進学した学校

千葉大学 教育学部

通塾期間

小6
高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

総合型で早くに落ち着くことができた。第一志望に現役合格、満足。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

あまり勉強していない、していたとしても「している」という自覚はほぼない。現状維持(授業を忘れないようにすること)しかしていない。その場で覚えて忘れないようにすれば記憶は定着する。追加でテキストを買って教科書以外の知識を詰め込もうとするから疲れるのではないか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ペースを崩さない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

通っている人に話を聞くのが1番。どう受け取るかはその人個人に寄るのは仕方ないが、話を整理して自分の方向を決めることが求められている気がする。 大事なのは情報整理と通学している自分のイメージが湧くかだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦してこそ人生

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何度生まれ変わってもこの人生がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(838)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達が多かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家だと徹底的に勉強をしないから、「授業があるから塾へ行こう」という契機を作れたことは良かった。授業の巧拙はともかく、カリキュラムの組み立ては私はできなかったのでそこをチューターさんに任せたことも功を奏した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結局はどう活用するか自分次第

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

いつもと変わらない日々を提供してくれた。「受験期だから」でペースを崩されたくない自分にとっては、受験期だろうと普段通り接してくれる父母の対応は嬉しかった。 結局受験期だろうとそれ以外だろうと、学習は人生の根幹であるため、受験期であろうとなかろうと勉強はするべきだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

急かさないでほしい。 1日のうち決めたものはやり遂げるので、いつやるか、どこでやるかはあまり口を出さないでほしいと思う。 ただ自分を律することができない世代ではあるので、律してくれる心遣いには感謝している。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください