茨城県立古河第三高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(ぎょりぞー) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- ぎょりぞー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立古河第三高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 茨城県立古河第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
茨城県立古河第三高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
模試の結果よりもいい点数を取れて落ち着いて受験できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家で集中できない時は図書館や塾のフリースペースなどを利用しスマホなど気が散るものを一切使えなくするようにしていた。また過去問を10年分以上解くことで入試の傾向をつかみ数学なら問題を解き続け、英語なら単語をまず覚えその後に文法を覚えて、理科や社会は一問一答で知識を蓄え実験問題や記述問題に取り組んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを使わずに1番集中できる環境にすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾で教えてくれる情報は、学校で教えてくれる情報よりも詳しく丁寧に教えてくれて、入試の傾向と対策を学校よりも丁寧に教えてくれる。またマンツーマンで授業してくれるので分からないことがあったら自分から聞きやすい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は自身の身の丈にあった所へ行くと受かるし滑り止めは少し偏差値を下げるのが定石だし、チャレンジするなら自身の偏差値より5以上高いところがチャレンジしがいがあるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと前から勉強しもっと余裕を持とう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個人指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことでスマホに依存していた生活から抜けられて、勉強をしないといけない環境に変わったため勉強に力を入れるしかなくなったから通塾する前よりも勉強をするのが苦じゃなくなった。また受験をより意識して勉強できた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところはそのままにせずちゃんと聞きに行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強中にテレビを消すことでより子供が集中できるようになりテレビをつけていた頃より成績の伸びが良くなった。また勉強していても早寝早起きを徹底したことで受験日当日に寝不足にならず万全の状態でテストを受けれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が集中して勉強しているならかぞくはそれを支えることを第一優先し、勉強の邪魔をせず常にサポート出来ることを考えてあげること。また夜食などを作って上げることで空腹で集中できないことを無くしてあげることも大切。
その他の受験体験記
茨城県立古河第三高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。