東京工科大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(seiririn) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身
- ニックネーム
- seiririn
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
通塾したことで学習時間を確保できた。そもそも学習意欲が全くない性格の上、偏差値が下がってもあせることもないので、現状キープするために通塾を選んだ。偏差値向上するために選んだのではなかったので問題なかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと計画的に学習するべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明資料を事前に入手したり、webサイトなどからわかることで満足していたのが正直なところであったが、実際に説明会及びオープンキャンパスに参加し学校職員の説明や諸先輩の体験談話など非常にためになる部分を補足できたことはとても有用であった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理は必要ないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来を早めに検討すべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が依然通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
全体的に大幅な変化はなかった。偏差値が向上したわけでもなく、現状をキープもしくは若干上がったかもという成果であったが、そもそも通塾以外に学習時間を取らなかったので実際には向上したと同義ではないかと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭では全く何もしていない。個人の自発性を尊重していたので学習していなくても無理やり学習を強要することはなかったが、課題や学期末試験機関等に学習を促すことはした。それ以外に補助やサポートはしていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画を立案、実施することができていたならばもっと楽に学習生活をできていたであろうと常々思っていたのでできればそうして欲しいがそもそもそんなことができる性格でないので、期待するだけ無理かと思う。できうるならば、生活改善をしてほしい。
その他の受験体験記
東京工科大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。