1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 兵庫医療大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

兵庫医療大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(り) 高学館出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪医科薬科大学 薬学部 E判定 不合格
2 兵庫医療大学 D判定 合格

進学した学校

兵庫医療大学

通塾期間

高3
  • 高学館 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に受かることが出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

大学受験を見据え、生徒が自ら勉強に取り組める環境づくりを意識しました。具体的には、志望校や学習目標を生徒自身に言語化させ、モチベーションを明確にさせました。また、自習スペースを積極的に活用できるよう声かけを行い、学習記録をつける習慣を促すことで、自主的な学習サイクルを身につけてもらうよう努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を決めて勉強するべき。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加し、志望校の雰囲気や学びの内容を実際に体験することで、自分の目指す将来像に合っていると強く感じました。先生や在学生の話から、学習環境の充実や学生同士のつながりの深さも実感でき、この大学で学びたいという気持ちがさらに高まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値の前後で受験校を選んだため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く持つべき。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高学館
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 集団指導と個別指導のメリットを融合したハイブリッド受験指導!
  • 少人数制クラス編成で講師が生徒一人ひとりを徹底的に指導
  • 現役合格にこだわり現役高校生に特化した指導カリキュラム
口コミ(134)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友だちの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業がある塾を選んだことで、周囲の頑張っている仲間の姿に刺激を受け、自分も負けたくないという気持ちが芽生えました。授業中の質問や意見のやりとりを通して理解が深まり、学ぶ意欲や集中力も自然と高まりました。切磋琢磨できる環境が、自発的な学習習慣の定着にもつながったと感じています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにコツコツ勉強するべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期には、親が毎日規則正しい生活を送れるよう食事や体調管理に気を配ってくれました。また、精神的にも支えになってくれ、模試の結果が悪かったときも否定せず励まし続けてくれたことで、最後まで前向きな気持ちで勉強を続けることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に戻れるなら、家庭では無理に勉強だけに集中するのではなく、適度に会話やリフレッシュの時間を取るようアドバイスしたいです。張りつめすぎると精神的に疲れてしまうので、安心できる環境を作ることが、結果的に学習の質を高めると感じました。

塾の口コミ

高学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

塾の総合的には塾の環境面でもよかったし近くの環境もよかったので行かせてもらってよかったかと思います、駅からも近いので心配なく通っていたのかと思います、先生方には大変お世話になり新味に教えてくれていたこともあり助かりました

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください