新潟県立新潟中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(あ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望大学に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
近い都市のものから順番に過去問を解いていき、自分の苦手な部分をみつけ、そこを重点的に復習するようにしていた。 勉強だけになると辛くなってしまうので、学校行事なども全力で楽しみ、ストレス発散もしながら勉強をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率のいい勉強法を早く見つけた方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生は色々な学校に行った生徒を見ているため、たくさんの学校の比較などを教えてくれたり、その学校の特徴なども細かく教えてくれたから。 その学校に行くための勉強などを考えて一緒に勉強してくれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジをするなら中途半端にしたくないためたくさんレベルを上げてモチベーションをあげる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合ったレベルの学校行くといいです
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く、友達もいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
得意なものの点数はずっと上がりにくくて悩んでいたのですが、塾に通うにつれもっと点数を上げるためには基礎をかため、難しい問題を解いていくということで、その段階を一緒に踏み、点数を上げてくださったから。得意なものだからたくさん勉強することができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のありがたみを知る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強1本だけになってしまうと悩むことが多くなってしまうが、他のこともしっかりしてまわりを見、息抜きをすることが大事だということが分かった。勉強をするときに気が散る物があると集中できないので、一緒に心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしろなどの声をかけすぎてしまうとプレッシャーになってしまったり、やる気が失せてしまうのでなるべく言わないように心がけた。 また、睡眠をしっかりとるなどのことを重点的に注意した。 ご飯を食べる時間などはリラックスできるように心がけた。
その他の受験体験記
新潟県立新潟中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。