名城大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値35(お) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- お
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
お金がかかるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日、雨の日も風の日も雪の日も、学校帰りに友達と一緒に塾にいったり、休日も誰よりも早く行くように早起きをすることを意識した。連続登校日数がカウントされるのでフルカウントになることを目標にして、毎日行き続けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎の強化
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
オープンキャンパスは私立の大学はほとんど行かなかったが、共通テストが終わって私立の対策をする時に塾のチューターの先輩が志望校に通っていたので家から通えるかどうかや学部のことや入試のことについていろいろ聞けたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたいところに届くように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安全志向の方が精神的にいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
大手
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家や図書館では騒音や誘惑によってあまり集中することが難しかったが、塾に行くことで毎日勉強する習慣がついたり、共通テストの解き方など、目線をどう動かして読んでいくかなどのテクニックが身について点数を上げることができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安い塾にいく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一緒に入試問題を解くことによって、自分も思い出してきて、入試問題のパターンに当てはめて考えることによって、答えから逆算して考えてみることを意識することができた。また、手伝いをすることによってリフレッシュすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リフレッシュをさせて効率的に勉強ができ、かつ精神的にも楽になるように強制的にも旅行や買い物などに入れていくといいと思う。また、話し合いの場を積極的に設けてその学校や学部で本当にいいのかどうかを話し合うのが重要。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。