札幌日本大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(いたちょこあいす) 個別指導 3.14出身
- ニックネーム
- いたちょこあいす
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌啓成高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 北星学園大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
札幌日本大学高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
積極的に机に向かうことです。積極的に机に向かうことでそれまでやろうと思っていなくてもモチベーションが上がりやる気がアップして、たくさんの教科に取り組めるからです。 さらに個別指導3.14なら自習スペースがたくさんあり、勉強がはかどるとともにいつでも先生に質問ができるのでわからないところがすぐに解消されてとても良い環境で勉強できるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと復習などを大切にしておけばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾の先生が色々教えてくれたり調べていて、入試過去問や偏差値、部活動など、高校に関する情報を集めていることから、志望校の見学会に参加したのは、これらの高校の中から進路を決めるにあたって、実際の学校の雰囲気や環境、カリキュラムなどを直接見て、より深く理解するためだったと考えられるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
より高い目標を持つことで成長しやすいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しておけばよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
に通うことで、苦手科目の克服や得意科目のさらなる強化、効率的な学習方法の習得など、学力面での変化を感じられることや、自習時間の確保や計画的な学習習慣が身につき、学習に対するモチベーションも向上したかもしれません。目標とする高校合格に向けて、着実にステップアップしている実感を得られていることでしょう。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 札幌練成会 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生にたくさん質問しておけばよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭学習中にテレビを消す主な理由は、集中力を最大限に高めるためです。テレビの音や映像は、どうしても注意を引いてしまい、勉強に意識を集中することを妨げます。特に、理解を深めたり、問題をじっくり考えたりする際には、周囲の音や視覚的な刺激を減らすことが重要です。テレビを消すことで、学習内容にしっかりと向き合い、効率的に知識を吸収することができます。質の高い家庭学習のためには、誘惑を断ち切ることが大切です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習は、学校や塾で学んだ内容を復習・定着させる上で非常に重要です。自分のペースで理解が不十分な点をじっくりと学び直したり、応用問題に取り組んだりすることで、学力はより確実に向上します。また、自主的な学習習慣を身につけることは、高校入学後も大いに役立つでしょう。限られた時間を有効活用し、家庭学習の質を高めることが、志望校合格への鍵となります。
その他の受験体験記
札幌日本大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導 3.14の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学費は他の塾と比較し、高めだとは思いますが、最終的に学力が伸び志望校に合格できたことは、非常に満足できる結果でした。よくない点は特に思い当たらず、この塾に通わせて、本当に良かったと思います。塾のスタッフの皆さんには感謝しかありません。