1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

同志社大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(7479) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 A判定 合格
2 青山学院大学 A判定 未受験
3 明治大学 A判定 不合格
4 関西学院大学 A判定 合格
5 関西大学 A判定 合格

進学した学校

同志社大学

通塾期間

小5
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

緊急事態宣言が出て学校に行けなくなり部活も無くなってしまった時期だったので勉強をする時間が増えた。ほぼ塾の自習室に通いスマホ断ちをしながら勉強に取り組めた。部活を最後までやり切ることができなかったため、その分、大学で活動したいという強い思いも芽生えたように思う。それが原動力になっていた部分もあったように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に、有効に使って欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

全部、自分で調べてその大学で何をしたいのを考えていた。コロナ禍で当初考えていた全ての大学を受験できたわけではないが、自分なりに納得して志望校を絞った。その中で1番行きたかった大学に合格出来て今、充実した大学生活を送れていることは親としても嬉しく思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人をする気力はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから真剣に受験勉強をしていれば選択肢は広がる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(524)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通える範囲

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

自習室に通い、その時に苦手な教科を友達に教えてもらっていた。塾の先生にも先生が授業のない時間に自習室で教えてもらっていた。逆に自分が得意な教科を友達に教えたりしていた。目指す大学は違えど環境的に上を目指せる場所であったので良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍であったため、感染予防、体調管理には特に気を張って生活していた。できるだけプレッシャーを感じることなく受験に取り組めるようにあまり色々と親の意見を押し付けることなく本人の考えを尊重していた。それにより、鈍化結果でも自分で受け入れていく覚悟をしていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行きたいと思えるところに行けるのが1番かな、と思う。高校一年生の時に進路について親の思いを伝えたところ、”自分の人生、自分で決める”という事を言ったのをきっかけに私自身の考えも変わってきた。それはそうだな、と。それなら何があっても自分で前に進んでいけるだろうな、と思ったので、それ以降、見守るスタンスであまり口出しはしないようにしていた。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください