1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 武庫川女子大学の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

武庫川女子大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(ぽこ) 田本学習会出身

ニックネーム
ぽこ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 C判定 不合格
2 武庫川女子大学 経営学部 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 田本学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾から課題をもらって、家でも取り組めるようにしてもらっていた。本人も、具体的な学習目標があった方が、自発的に学習時間を作ることができていたようです。過去問題や傾向問題にも自ら興味を持って取り組めていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにいろんな目標校を探して欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加することで、実際の通学イメージがわきやすかったのだと思います。オープンキャンパスでは、学校の設備なども実際に見て触れることができたので、その環境の良さ悪さを体感することで、モチベーションをあげることができたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくのイメージ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慌てずじっくり取り組むこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田本学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 塾の中で成績を上げることを目指す高品質な授業
  • 小学生の間に中学生の数学をマスター
  • 学習習慣を身につけて受験に打ち勝つ
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

積極的に学習に取り組む習慣ができたのだと思います。自発的に、いろいろな情報を取れるようになれたのも、塾に通い始めてからのことだと思います。とても良かったと思っています。なにより、本人が、塾に行くことが楽しいと感じていたことが良かったことだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやりました

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの学習においては、子どもの自分の部屋ではなく、主にリビングを勉強部屋として使っていました。ひとりで孤独に学習時間を過ごすより、孤独感を感じることが少なかったのか、車中していたように思います。なにより、リビングという環境が落ち着くのか、本人も積極的に学習時間を作っていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強というものは、どうしても時には孤独を感じざるを得ないものだと思います。いかに、自らのメンタルを保つかが大切な要素だと思います。しかし、集中することもまた、大切なことなので、如何に家族や環境が協力的になれるかが大切なのだと思います。

塾の口コミ

田本学習会の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

途中で、塾の経営が変わって、子どもたちが少し混乱をしていた。分かりやすかった講師もいなくなり、子どもたちのテンションも下がった気がしました。学校の友達が多すぎたので、勉強に集中できていなかった。 駅近で便利。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください