兵庫県立尼崎稲園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(るる) 進学塾ニュートン出身
- ニックネーム
- るる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立尼崎稲園高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立川西緑台高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立尼崎稲園高等学校通塾期間
- 中2
-
- 進学塾ニュートン に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問は平成29年度~ほぼ全てやって、答えがないので塾の先生と答え合わせをした記憶があります。推薦は結構過去問と傾向が似ていたので推薦受ける人は過去問を一度は解いた方が傾向が掴みやすくなるんじゃないかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強はじめてたら苦手なところもすぐに分かったのに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンハイは行くべきです。その学校の日当たりとか、学校までの道のりとか、実際に行かなきゃ分からないことを一気見できるからです。元々第一志望にしてた学校の校舎がボロすぎてちょっと壁にもたれただけでブレザーが白くなったのを覚えています。ちゃんと自分の目で確認した方がいいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょっと偏差値を上にすることで勉強のモチベが上がるからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たまに鬱になりそうになることあったけど君はよく頑張ったよー
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
安いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が大幅に上がりました。元々そんなに頭が悪い訳ではなかったのですが、あまりにも勉強をしなさすぎて成績が下がっていました。ですが、塾に行くことで強制的に勉強する時間が増えて勉強するようになったから偏差値が上がったんじゃないかなと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちょっと遠くてもちゃんと行ってて偉かったなー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家で勉強することはあまりなかったのですが、お正月も勉強しなきゃ行けなかった時に気をつかってくれたのはありがたかったなとおもいます。あとは私が分からないってなってる問題を母も解いてくれて、なんなら解説もしてくれたのでとても良い環境だったなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って集中しようとしてるのに歌われたりしたらとてもうざかった記憶があります。姉も大学受験だったので基本的に家は静かでした。 規則正しい生活は大切です。私はできなかったのですが、無理をすると眠くなります。
その他の受験体験記
兵庫県立尼崎稲園高等学校の受験体験記
進学塾ニュートンの受験体験記
塾の口コミ
進学塾ニュートンの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
私にはダントツであっていた塾でした。正直高校受験だけなのが悲しいです。高校生になった今でも先生と連絡をとり、たまに勉強を教えて貰っています。卒塾してもこんなに世話してくれるのここしかないんじゃないかなと思っているくらいです。