1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立安城東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立安城東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(こっちゃん) 桜咲個別指導学院出身

ニックネーム
こっちゃん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立安城東高等学校 A判定 合格
2 愛知県立西尾東高等学校 A判定 合格
3 星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

個別塾で授業は週に1日でしたが、家だと気が散ってしまいがちだったので、それ以外の時間も、なるべく家ではなく、塾の自習室で勉強して、わからない所はその場ですぐ先生に聞いて、疑問をすぐ解消させるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

未来を信じて、コツコツ頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が自分で志望校の体験入学に行って来ました。当初はもう一つ上のランクの高校を志望していたのですが、校長先生がとても熱心にお話して下さって、学校の雰囲気も直接感じて、通学圏内で本人のレベルで行ける一番良い学校だと本人が納得する事が出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は、自分の学力で無理なく入れる所にする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校に入ってからも今の調子で頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

桜咲個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導から1対3まで選べる個別指導スタイル!
  • いつでも利用できる自習室を設置
  • テスト対策や受験対策プログラムも豊富!目的に合わせて成績を底上げ
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

3対1の少人数クラスで、値段も比較的安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく数学が苦手だったので、個別で数学の授業を受けました。同じクラスのあと2人が、本人よりもレベルの高い子たちで、その子たちに良い影響を受けて、塾の授業以外でもちゃんと勉強する習慣が付き、成績が伸びたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、今のままで頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期でも、家事の風呂掃除、自分で飼い始めた鳥の世話はやってもらっていた。特に鳥の世話は、本人の癒やしにもなって良かったです。自分の部屋があったものの、リビングで勉強するのも好きだったため、そういう時には、テレビを消して、集中できるように、でも、何か話を、したそうなときには話を聞くように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中出来る環境を作るのはもちろんですが、上手に息抜きができるように、勉強一色にならないようにした方が良かったです。ストレスがたまった時には、本人の話を聞いてやって、美味しいオヤツでホッとするような時間も大事だと思いました。

塾の口コミ

桜咲個別指導学院の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2025年

ここの塾は若い人が多いので、親しみやすいです。塾の構造は、授業を受ける場所、自習をする場所でわかれています。自習にくるとスタンプが貯まって、1枚のカードがスタンプで埋まるとギフトカードが貰えます。頑張れば1ヶ月くらいで貯まるので、やりがいがあります。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください