1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 東京農業大学第三高等学校附属中学校の合格体験記
  6. 小1から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京農業大学第三高等学校附属中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値37(smoking) 国大セミナー出身

ニックネーム
smoking
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第三高等学校附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小1
  • 国大セミナー に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の魅力を知り、入学できたら、楽しいことが多い、と考えながら、受験勉強に取り組んでいました。勉強時間は最低、3時間していて、モチベーション維持の為、その学校の魅力の動画などを見て、頑張り続けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れるなら、睡眠をちゃんと取ってほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に通っていなかったら、この学校に出会う事は、なかったと思います。結果として、今この学校に満足しているので、当時の塾の先生には、すごく感謝しています。模試などの、結果も参考にして、先生は、決めたと言っていたので、通っていた塾が、模試を多くやってくれる塾だったのも、良かったと、思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

程よいレベルに従ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れるなら、ちょっと頑張れば行けるところにした方がいいよと伝えたい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(463)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

一対一で家から近い塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意教科の点数がすごく上がりました。こちらの塾は、苦手教科の克服もしようとしてくれますが、それ以上に、得意教科を極める活動をしている、ように思えました。結果として20点くらい平均点を上げることが出来ました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れるならもっと、苦手教科に取り組んだ方が良いと伝えたい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家では、一日のスケジュールを決めて、この曜日は、この教科を取り組むなど、一ヶ月に一回、スケジュール調整などをしたり変更を加えたら、バランスよく、成績を上げる事が結果的に出来た。苦手教科の取り組み量を増やしたことによって、点数が結果的に30点ほど上昇した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れるなら、過去問をもっと買って、それをやった方が良いと伝えたいです。自分は、過去問を買わずに、ただ、受験というジャンルの教科書だけをみて、勉強をしていたので、その辺りが、間違っていたと後になってわかりました。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください