1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 専修大学の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

専修大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(m) 英智学館出身

ニックネーム
m
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学 法学部 A判定 合格
2 東北学院大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

専修大学 法学部

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

全ての試験日程で合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で他の人が勉強しているのをみながら勉強する。お菓子を食べてもいい塾だったので集中力が上がるようにグミなどを食べながら勉強した。分からないことがあればすぐ先生に聞けるので良いと思う。仲間と協力して勉強したりホワイトボードなども使えるし、本棚にある参考書も使えるので勉強できる環境が整っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

綺麗な机で勉強する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見ないと分からないことがある。オープンキャンパスでしか言わないこともあるし、特典などもある。在学生に雰囲気が合わなければ合わないので絶対にやめた方がいい。後々後悔する。山にあると案外登るのが大変で行く気を無くす。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現役合格したかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力と浪人できるかできないかを考えて選ぶ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英智学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東北地方密着型で地元の受験・教育情報が豊富
  • 個々に合わせたマンツーマンの個別指導!
  • 勉強へのやる気をアップさせる指導方法の実践
口コミ(233)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

受験について全力でサポートじてくれたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中一の時最初の数学のテストで53点だったが塾に入ってからそれ以降のテスト全て95点以上だった。確実に塾に入ったおかげだと思う。高校までずっと続けていた。受験で使わない時は社会などについても教えてくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から勉強する

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期中に話さない方が集中できる人はその方がいいが、私は受験中も母とコミュニケーションをとることでストレス発散していた。コミュニケーションをとることで受験中も自分が何をして欲しいか母はわかっていた気がする。家族とは最低限のコミュニケーションをとることが重要である、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親や兄弟が協力してくれないと勉強できない。うるさいとらいらする。暗記するために声を出して怒られるといらいらする。塾に行って帰りが遅く、夕ご飯がないと悲しい。家族が風邪を引くとぴりぴりする。お互いに干渉しない。受験前は部屋から出ないを徹底する。

塾の口コミ

英智学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

無事高校にも合格したし、短い期間で苦手だった数学を理解したようだったので素晴らしいと思います。オンラインでもここまでやっていただけるのはすごいです。娘もいるので、また入塾する際は同じ場所にすると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください