北海道札幌北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(ぱんだこぱんだ) 個別指導ニスコパーソナル出身
- ニックネーム
- ぱんだこぱんだ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌北高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 札幌日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌北高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導ニスコパーソナル に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私自身、もともと『今を生きる』タイプの人間でした。受験勉強にもしっかり取り組み、なおかつ勉強を楽しんだ上で、学校行事には全力で打ち込みました。コロナ禍で当たり前が当たり前でなくなる経験をしたこともあり、充足感があったのだと思います。勉強だけしていても、気分が浮き沈みしてしまったり、自分ではどうしようもないこともあると思います。わからないことを友人や先生に聞きに行くだけでも、コミュニケーションになるし、いいリフレッシュになるのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
続けることが大事!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットや人から聞いた話だけだと、どうしても主観や意図が見え透いてしまう瞬間があります。学校説明会では、私が志望していた高校のアピールポイントや良いことがたくさん述べられます。偏りはあるものの、もっとも信頼できる情報源であることは確かだし、受験生にとっては学校の特色だけでなく、受験方式やボーダーも気になるところです。受験生本人に向けた説明会なので、ニーズにあっており、満足の行くものだったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりにも実力と乖離すると、モチベーションが保てないからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
兄弟が通っていたからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないことを人に聞けるという安心感がありました。塾の先生を非常に信頼しており、3年間とおしでお世話になっていた方でもあったので、そこのハードルは高くなかったと思います。授業よりも早く進むので、授業が復習になるのが良かったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
普段から勉強は自発的にできるタイプの人間だったため、習慣づけることに関する苦労はあまりありませんでした。家族とは違う部屋にいって勉強をしており、夕食の時間は自分だけずらしてくれていました。勉学に集中しやすい時間を自分で決められるようにしてくれていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ピリピリしてしまうとき、毎日ごはんを食べることは大切です。一年間という長期戦である受験を乗りきる上で、何よりも大切なのが健康です。1日三食しっかり食べて、お風呂にしっかりはいってちゃんと睡眠をとる。基本を崩さないことを家庭でもサポートできたら素敵だと思います。
その他の受験体験記
北海道札幌北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる