1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 國學院大學栃木高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

國學院大學栃木高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(のん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
のん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 國學院大學栃木高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分が思っていたコースよりもいい所に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分にあった無理のない範囲で学校を選んだ事で、焦らず受験勉強が出来たのが良かったと思う。塾だけでなく学校や自宅で自発的に勉強をしたくなる環境を整えるとモチベーションが上がるので楽しく勉強が出来ると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

追い込み過ぎず、程よく睡眠を取った方が学習した事が定着したので、無理せず頑張って欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

資料だけでは、その学校の雰囲気が分からないので実際に見に行くのは大切だと思う。自習部屋の環境や図書室の資料、部活がしたい人は各部活の設備、用具など見学が出来る時に見ておくと意外と役に立つと思う。実際に話を聞くのも大切。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたいところが自分の偏差値丁度だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し偏差値高いところを受けても良かったかもしれない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強することが純粋に楽しいと思えるようになったのが良かった。明光義塾が必ずいいとは言えないがその教室の先生方が私にとても合っていたのがとても良かったんだと思う。自習する癖も着いたのでとてもありがたかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を潰すだけでなく、得意も一緒に伸ばすとモチベが下がらず出来ると思う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校での活動もあるので寝る時間が遅くならないように、8時前にはご飯を食べるようにしていた。また遅くなる時には消化のいいものを出すように心がけていた。あとは基本自主性に任せてあまり声をかけすぎないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり言いすぎると本人のやる気がなくなって行くので気になっても程々にした方が良い。ただ今のご時世スマホという便利な物があるので、それをどのようにするのかお互いしっかり話し合って決めておくといいと思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください