1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 四天王寺中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

四天王寺中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値30(りへ) 進学教室 浜学園出身

ニックネーム
りへ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 四天王寺中学校 B判定 合格
2 清風南海中学校 B判定 不合格
3 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格

進学した学校

四天王寺中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望のコースには受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家に帰ってすぐに勉強にとりかかること。勉強前に何もしない時間を作ったりいわゆる無駄な時間を作りませんでした。すぐに勉強に取り組むことで頭が勉強モードに切り替わり、娯楽にも目が付かなくなって勉強時間の確保につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

考える癖をつけて、自分で解決しようと思え。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の家から通える範囲及び将来の夢などを考慮して、その上で塾から提供された学校の情報が未来の学校生活を想像するのにとても役立った。それに塾の情報は人から聞くよりも正確で信憑性があるとおもうので志望校を決める際は塾の先生に相談する子もいいと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校は決まっていたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えてとけ。それだけです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2153)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

母に入塾試験に連れて行かれたのがたまたまこの塾だったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行くことは受験に対する姿勢を身につけるのに非常に役に立つと思う。通塾を通して受験本番の様子やどのような態度で望めば良いか、何度も何度も聞くことになるので本番でもあまり緊張したり戸惑うことなく臨めれたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自己主張していいと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

例えば毎日計算テキストという計算を毎日する問題集があるが、それを親と競争形式にして一緒に解くことで、塾に行かなくてもそ切磋琢磨をすることができ、かつ問題を早く解く訓練にもなった。これは本番で計算に時間がかからないようにするのにかなり効果的だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間はとても取れていたが、勉強している間ずっと集中できていたのかというとそんなことはないと思う。ただ勉強した時間が長いというのは形だけの勉強になっている。勉強時間よりも自分がどれだけ理解したか、どれだけ時間を充実して勉強に費やせたかそれを重視するべきである。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最高レベルの私立中学校への合格実績に優れている。地域内に多くの教室を運営しており、拠点校には地域最難関校を目指すかなり高レベルのクラスも開講されている。レベルの高い同学年の子供たちと切磋琢磨できるという点でお勧めできる。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください