東京都立国分寺高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(!) ena出身
- ニックネーム
- !
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立国分寺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立国分寺高等学校通塾期間
- 小6
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学三年生の時は塾の授業以外でテスト前に自習に毎日行っていた。また授業外のカリキュラム(合宿や日特)に参加してとにかく量をこなすことで力をつけられたんじゃないかと思う。また直前は過去問をやるのはもちろんだけど、自分と同じぐらいのレベルの例えば中附とかあと自校作の問題とか解いてた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の志望校を最後まで諦めない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の雰囲気を見て、行った時に挨拶してくれる生徒が多かったりとか全体的な雰囲気がすごく気に入ったから。授業見学でみんな真面目に勉強に取り組んでた。学校までのアクセスはかなり不便だけど行きたいと思えるようなところだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をしすぎない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところを偏差値関係なく目指すべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通ってなかったとしたらそんなに長いこと勉強するような耐性がついてなかったのかもしれないなって思う。塾は私の通ってたところはわりと手厚くて面倒見のいいところだったから居心地よかったのもある。勉強習慣まじでついたとおもう。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に真面目に行きなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ずっと習ってきたピアノのレッスンを受験期の半年間ぐらいはお休みさせてもらった。部活も7月でちょうど引退だった。夏休み以降は夏期講習や合宿で忙しくなってきてたしどっちにしろ習い事やってる暇は無いんじゃないかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムを整えることはほんとに大事だとつらかった受験期を終えてみて改めて思う。睡眠が足りないとやっぱり学校も塾も集中できないし新しいこといっぱい覚えなくちゃいけないのになかなか吸収しにくいなって感じた。
その他の受験体験記
東京都立国分寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している