1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(7496) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 C判定 合格
2 明治大学 C判定 合格
3 法政大学 B判定 合格

進学した学校

明治大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本人が自主的に宿題以外の学習時間を増やして志望校の過去問を数多くチャレンジするため多くの問題集を購入した 一度チャレンジしてミスした問題は理解するまで繰り返していたが、どうしても理解出来ない問題は塾の講師に聞いて理解していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早い程良いが息切れしない様に、適度の休憩を上手く取る

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍でオープンキャンパスの機会も減り、情報が限られた中で学校より塾の情報量の多さに助けられたが、本当はオープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を感じ受験に対してのチャレンジ意欲を高める方が良いと思う 短い時間で全ての雰囲気を感じ取るのは難しいが、大学生活を想像して目標にすることは必須だと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は評価指数であり実際は当日の受験生バランスにて合否が変わるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学卒業後の生活を想像してそれに向かうための手段として大学生活を楽しんで欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周囲に同じ受験生がいるとやる気が継続するから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで勉強を中心とした生活リズムをうみ出した また友達が良きライバルとなり相乗効果で集中力が増した上、不得意科目の間違えた問題は友人や講師に理解できるまで聞いたことで不得意部分を克服することに近づいた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしがらず理解出来ない問題は理解できるまで繰り返し質問すること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の朝ご飯の時間から生活リズムを変えない様に週末も維持した結果、受験終了まで継続できた その努力もありコロナ禍でも病気にならず受験勉強を年間通して継続できたことで得点維持と不得意部分の克服に繋がったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生は本人にとって一番大事なことになるので、家族も一緒に受験する気持ちで応援してあげる良いので、この時期は飲み会を減らし静かに過ごした また栄養バランスの良い食事や軽食を準備して本人の集中力を削がない様に努力しましょう

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください