1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

慶應義塾中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(7500) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾中等部 B判定 合格
2 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 B判定 未受験
3 早稲田大学高等学院中学部 B判定 未受験

進学した学校

慶應義塾中等部

通塾期間

小4
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を7回解いて、解答を完璧にできるようにしました。また、過去問から逆算して、どの分野のどんな問題が出るかを分析して、そこからテキストの勉強に臨みました。過去問を徹底的に解くことで、苦手意識や初見の緊張感をなくせるよう、気持ちをつくりあげることに努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を解きなさい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の雰囲気、試験の緊張度合い、通った後の学校生活の満足度について知ることができ、モチベーションアップにつなげることができました。やはり具体的な体験談は、学校側のポジショントークではないので、実態に即した情報を手に入れることができます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ストレッチすることが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレッチしましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすいので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目について、基礎から考え方を学ぶことができたため、体系的な学びにつながり、結果的に成績のアップにつながりました。そしてともに学ぶ仲間たちができたことでモチベーションアップにもつながり、挫折することなく、高めあうことができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問をしましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も一緒に簿記や中小企業診断士、社会保険労務士の試験勉強に取り組みました。難関の試験勉強をする姿を見せることで、子どもに刺激を与えることができました。さらに親のモチベーションを保つことにもつながりました。それは家族全員のスキルアップにつなげる行為であり、先々にも役立つことだと考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事がおろそかになるケースがありました。食事は全ての生活のベースとなることです。これをおろそかにせず、中食でもいいので、きちんとした美味しい食事をとるように心がけましょう。また睡眠も大切です。睡眠の質を保つため、部屋の空調を整えることや、落ち着く雰囲気作りにお金を惜しんではいけません。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください