1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 群馬県立高崎女子高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

群馬県立高崎女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(あ) うすい学園(小・中学部)出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立高崎女子高等学校 B判定 合格
2 高崎商科大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分から進んで勉強できるように1日のスケジュールを作って計画的に勉強するようにした。忙しい日は無理に頑張ろうとせず、休日に繰りこして自分体調と相談をしながら勉強するようにした、過去問をたくさん解いて傾向を掴むことを意識した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な単元から逃げないで欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行くことで良くも悪くもイメージと違ったり、いかなかったら今頃後悔していた可能性があると思ったから。自分が今通っている高校は最初は入学するつもりはなかったが学校説明会に行って先輩や学校の雰囲気が知れ、ここに入学したいという気持ちになれたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格して終わりではないと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が本当に行きたいところに行って欲しい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

うすい学園(小・中学部)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 楽しい授業で学習意欲を引き出す
  • 域内中学入試で多数の合格実績あり
  • 生徒の総合力を高めるPISA型学力を指導
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

同じ中学の人が多くいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは期末テスト、中間テスト、実力テストをしっかりやってこず、成績が徐々に落ちていってしまっていたが、塾に入ってから強制的にやらなければいけない環境を作ることで少しずつ予習、復習を頑張れるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力で頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

一度生活リズムが崩れ、体調を崩してしまったがそこから気をつけるようになり、メリハリのついた生活を送れるようになった。その結果、以降は体調を崩すことはなくなり、試験も万全な状態で受けられた。家族が協力してくれると心強いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家の中は誘惑がたくさんあると思うので、それを視覚的に見えないようにするといいと思う。音楽を聴きながら勉強をするなど中途半端な学習はせず、しっかりとメリハリをつけて学習と遊びを一緒にしないようにすることが大切だと思う。

塾の口コミ

うすい学園(小・中学部)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

先にも述べたが、我が子にとってうすい学園は、勉強に集中するのにピッタリの塾であった。先ずは、安易に流されやすい同じ中学校の友達や仲間がいなかったことである。授業の内容も塾の雰囲気も合っていたと感じる。塾に関しては不満がない。希望する高校に合格できたのは、うすい学園を選んだからだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください