埼玉県立坂戸西高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(ら) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- ニックネーム
- ら
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立坂戸西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉平成高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立坂戸西高等学校通塾期間
- 小6
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強では、学校のワークや問題集をくり返し解くことが基本です。最初は答えを見ながらでも構わないので、考え方や解き方を理解し、2回目以降は間違えた問題に集中して復習することで、確実に力がついていきます。また、理科や社会、英語の単語などの暗記科目は、スキマ時間を活用してコツコツ覚えるようにしましょう。声に出したり、手で書いたりしながら、いろいろな方法で記憶を定着させることが効果的です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校を選ぶ際には、学校の雰囲気や部活動の充実度、通学のしやすさなどを重視しました。また、学校説明会や先輩の話、パンフレットなどから具体的な情報を得て参考にしました。雰囲気や通学時間、部活動の充実度を重視して、自分に合った学校かどうかを見極めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
可もなく不可もなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
単語を覚える
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
アクセスがいい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになってから、学習習慣が身につき、毎日の勉強が当たり前になりました。苦手だった数学も、先生のわかりやすい説明で少しずつ理解できるようになり、自信が持てるようになりました。テストの点数も上がり、勉強への意欲が高まりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
毎日決まった時間に机に向かう習慣をつけ、苦手な教科は特に時間をかけて取り組みました。塾の先生からアドバイスを受けながら、問題をくり返し解いたことで理解が深まり、模試や定期テストの点数が徐々に上がっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることが大切です。リビングなど家族の目が届く場所で勉強すると集中しやすくなります。また、わからないことをそのままにせず、すぐに調べたり、メモを取ったりする習慣も効果的です。家族と学習状況を共有することで、励まし合いながら前向きに勉強を続けられます。
その他の受験体験記
埼玉県立坂戸西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。