神奈川大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(ヒロボー) 河合塾出身
- ニックネーム
- ヒロボー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡大学 教育学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 神奈川大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望校へは合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校の授業内容や塾の受講内容、現状の成績などについて話し合いの時間を頻繁に取り、今後の志望校へ合格するための勉強へのアプローチ方法を一緒に決めていった。 また、学校などの集団生活で身につけることも、社会生活では重要であることも話し合えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は気にせず、目的がある大学への受験
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
河合塾は卒業生の実績も充実しており、信頼がある情報が提供されていると考えているから。 また、受講期間においても親身になって学力、成績向上への相談を受けてもらった実感からも信頼のおける情報であるとかんがえたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値よりも目的を重視したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は気にせず、目的がある大学への受験
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
信頼と実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
成績が良くなるに伴い、本人にも自信がつき、勉強への向き合い方が徐々に変わっていった。 文系科目は得意としていたが、理数系で特に化学に、不得意な点が見受けられたが、受講を通して成績が良くなり、本人の意識にも良好な結果を生んだと考えられる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は気にせず、目的がある大学への受験
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
普段通り、部活動などを含む学校生活を送りながら、帰宅後や休日での勉強方法について、本人と頻繁に話し合い、リズムよく生活できるよう親自身も努めた。 また、可能な範囲で一緒に問題を解決するようにも努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強一辺倒になり、高校生らしい生活がすべてなくなるのは違うと考えていたので、無理しない範囲で勉強に取り組むようにアドバイスした。 時間は戻すことができないので、高校生活と受験活動のバランスを重視するよう助言した。
その他の受験体験記
神奈川大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。