安田女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(あおう) 田中学習会出身
- ニックネーム
- あおう
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 通塾していない | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上のレベルに合格したかった。もっと頑張ればよかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
宿題と一緒に塾の課題も取り組む。分からないことはすぐに聞く。分からないを分からないで終わらせない。家でのモチベーションを上げるためにここまで頑張ったらこれが出来るなどメリハリをつけた。休日もだらけずに、親と一緒に取り組めるところは積極的に協力してあげる。受験は団体戦だとよく言いますが、保護者と子どもが一体になるからこそ出来ることです。子どもだけが頑張るのではなく親も一緒に解き方を考えてみることで子どもとってはとても心強い協力者がいるんだという気持ちになります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が出来て損はない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の雰囲気が知れるのはいい事です。行ってみて先生にはどんな人がいるのか、生徒の雰囲気はどんな感じなのか、本当に受験する価値があるのかなど、資料だけでは分からないことがたくさんあるので一度は参加するべきです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
どんだけ伸びたかが分かりやすい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目指すなら上を目指すべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
1対1で徹底的に分からないを分かるに変え、集団で他の子達の勉強法を学ぶことが出来るから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は家に帰っても最低限の勉強、すなわち課題しかやっていませんでしたが、塾に通い始めて実際に目標が出来たからか、周りの雰囲気にのみこまれたのか家に帰っても勉強する気持ちがあったのがいちばん大きな変化だと思います。量より質という言葉も正しいとは思いますが、やる気があればあるだけ量も質も磨かれると考えています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで十分
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
生活習慣では、土日でも夏休みでも習慣を崩させない事を心がけました。ただ、子供にとって朝起きることは苦痛に感じることもあるので朝起きたらめいっぱい褒めることを心がけました。すると自然と自己肯定感が上がり今日も頑張ろうと思えるのです。保護者として難しい部分もあると思いますが子どもの将来のためを思えばこのくらい!って気持ちになるはずです。辛いことも子どもと親が一体となって取り組んでいきましょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供はどうしても勉強したくない、朝起きたくない、なんでこんなことさせるのとイヤイヤに鳴る時が来ると思います。そういう時はまず落ち着かせることを優先させ、決して強要させないようにしてください。子ども自らが行動するこのことに意味があるのですから。これは受験だけでなく今後の学生生活や社会生活に必須なことです。
その他の受験体験記
安田女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾として、オープンに話してくれる点や、情報をしっかりと持たれている大手の塾で安心できる。子どもの様子や受験について尋ねると丁寧に説明してもらい、子どもへの対応も親として準備ができるため、信頼して預けることができる。不安な点や疑問に思ったことは解消してもらったり、対応してもらえるため、腰を据えて指導してもらえてると思う。