1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 三重県立津西高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三重県立津西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ぴょん) eisu出身

ニックネーム
ぴょん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立津西高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
  • eisu に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

外部でスポーツに真剣に取り組んでいたため、周りより受験勉強に取り掛かる時期が遅かったが、切り替えを大事にし、定めた目標に向かってただひらすら勉強した。スポーツで培った集中力も忍耐力が役に立った。ギリギリまでスポーツをすることに不安は少なからずあったが、最後までやり切ったからこそすぐに切り替えることができたため、やりたいことを諦めずに続けてきたことが良かったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生に関わる大事な受験だから誘惑に負けず、頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスを通して、学校が勉強だけでなく、部活動にも力を注いでいて文武両道なところを体感することができたから。在学中の人たちがイキイキとしていてカッコよく見えたため、自分もそうそうなりたいと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どうしてもその高校に行きたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてただ前をみて頑張ってほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(780)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

親戚がそこで勤めていて、勧められたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は、英語を最も苦手としていたが、塾で基礎から長文の読み方まで分かりやすく教えてもらったことで、英語を好きになることができた。また、受験において重要な点を明確に教えて頂いたため、すぐに点数のアップに繋がってよかった。冬に入塾して時間が足りず焦っていた自分にとって、すぐに結果が現れたことはとても良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と切磋琢磨しながら勉強に励んでください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

分からないところをそのまま放っておくことは良くないため、数学に関しては親にも問題を解いてもらい、間違えたり、解決を読んでも理解できない場合はすぐに親に聞いて教えてもらっていた。こうすることで、常に分からないところがない状態でいられて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビング勉強をお勧めします。家族には、勉強中はテレビを消してもらうなど協力してもらい、リビングで集中して勉強に取り組む方が良いと思う。中学生は、常に誰かの監視があった方がいいと思うし、少しざわついた状況でも集中できる力をリビングで身につけた方がこれからのためにもいいと思う。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

一人目の子供の時は、はじめのうちは色々と塾に問い合わせて回答を頂いていましたが、その都度、的確で明解を即答して頂けることが多く、信頼度が増しました。志望校にも合格でき、塾からのアドバイスどおりにすれば間違い無いとの安心感が生まれ、二人目の子供においては、ほぼ塾任せで安心できており、家庭内での暗い雰囲気がなくなりました。このような塾は他人にも自信を持って勧められますし、何より入塾して良かったと思っています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください