1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. セントヨゼフ女子学園中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

セントヨゼフ女子学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値43(はは) 田浦塾修道舘出身

ニックネーム
はは
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高田中学校 C判定 不合格
2 三重大学教育学部附属中学校 A判定 合格
3 セントヨゼフ女子学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

3分の2は合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校内では自分は勉強ができる方だと思っていました。ですが、受験用の模試を受け、頭をうちました。周りは小学校中学年から塾で専門の勉強をしていた中、自分は小6から取り組み始めたからです。自分の納得いく結果まで、できる限りの勉強に取り組むようにした結果、自発的に取り組む習慣ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校はいっぱい見にいくべき。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

両親からの情報でした。 「この学校はここが強みで、この学校はこんな感じの雰囲気というか方針だよ」などを教えてもらいました。 自分にはチャレンジレベルの学校でしたが、その学校が県内1だったこともあり、1番が好きだった私にはそこを第一志望にする以外の選択肢はありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい学校がちょうどそれぐらいだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値も大事だけど学校の方針や雰囲気も見るべき。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田浦塾修道舘
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラス制で切磋琢磨しながら成績アップを目指す!
  • 成績上位者続出の「土曜選抜+平日五科」コース
  • 授業時間数は多く、授業料は安く!
口コミ(23)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 その他 わからない

塾を選んだ理由

家から近かった。少人数だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校ではテストは9割9分満点でクラス(学年)1番を争うような成績でも、受験となると一気に落ちてしまっていました。学校で教えてもらうような基礎中の基礎しかわかっていなかった最初に比べて、中学受験専用の問題、解き方を理解できるようになってから成績がぐんと伸びました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題は丁寧に!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強勉強勉強と勉強ばかりだと息が詰まってしまうので、お手伝いはとても息抜きになっていて、とても双方にとって良い状態だったと思います。また、貴重な学校生活を削ってまで受験に全てを注がなくていいという考え方の家庭だったので、学校生活はとてもたのしみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟、姉妹、ペットがいる場合は難しいところも多々ありますが、やっぱり静かで集中できるような環境を整えてもらうのも大切かと思います。また息抜きする環境も整えておくとなお良いと思います。親も同じように何かしらの勉強をしている状況だと、さらに良いと思います。

塾の口コミ

田浦塾修道舘の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生との距離が近いため相談しやすかった。数学では前で解説があってから自分で解いていくシステムだったので自分のペースでで問題が解けてよかった。英語では文法ォ細かく解説があってから問題を解いたので解きやすかった。社会では雑学も少し混ざって、いろいろな知識を幅広く学ぶことができた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください