桜美林高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(は) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- は
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立相模原弥栄高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 桜美林高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
桜美林高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強との両立をできるようにするために自分で計画を立てて何もかも進めるようにしたそうすることで自分のやるべきことを明確にすることができた。そして日々コツコツと努力を続けることが大事だと思った。怠けてしまうことが少し多かったと自分で思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとがんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩が行っていていいなと思い軽い気持ちで受験したが自分にあったところを受けるべきだと今思えばよく思う。自分がどうかで選ぶことが大切だと思う。周りの意見も大事だけどそれよりも自分の意見を大切にすることが1番大切だと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
できる限り上にいたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強をしてください
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
多くの知り合いが行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
実際に行って失敗談や成功談を聞いたりするとモチベーションアップにも繋がったり自分だけではわからないことやテストでここがよく出るなどの企業秘密のようなものをよく教えてもらうことができたからそこは大きかったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分ができないことを他の人に聞いたりしながら学力を向上していてすごく良い状態が続いていた。落ちたことは悲しみもあるがそれが自分の中で人生の大きな土台となりそれを反省してもっといい進路へと進んでいけたらもっといいなとお思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いなどが減ってしまうがそれをやりながらやるなど自分で時間を作って取り組むことが大切だと思う。自分の中で計画を立てることで受験以外でも役にたつことは少なからずあると思う。自分がどうしたいかなど考えると尚更いい
その他の受験体験記
桜美林高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ほぼ合格見込みのない志望校に合格できたこと。本人の意志を尊重してくれたこと。諦めずに応援、声かけしてくれたこと。本人が最も頑張れたこと。本人からステップに言ってよかったと聞けたこと。これが何よりです。