1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎県立佐世保中央高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長崎県立佐世保中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値25(R) 智翔館出身

ニックネーム
R
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立佐世保中央高等学校 その他 合格
2 九州文化学園高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
  • 智翔館 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学力がすごく伸びたと受験で改めて感じることができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

今まで自分に合った勉強の仕方が分からず、勉強時間がすごく少なかったですが、塾に通い始めたのをきっかけに楽しく学ぶということが1番自分に合った勉強方法なんだと気づきました。それからネットで楽しく学ぶ方法を検索し、出てきた方法を試してみて1番合ってた勉強方法で学習していました。今でも好きなことや趣味と結びつけて工夫しながら楽しく勉強しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合ってる勉強方法をもっとはやく見つければよかったなと今思っているので、何回も書いて覚えるのも大事だけど、楽しみながら学ぶことが私は1番頭に入るよということをあの時の自分に伝えたいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会に行った時に動画を通して分かりやすく説明してくださったのがほんとによかったです。すごくためになったし、学校選択をする際に助かっていました。そして塾に通ってた頃に1番お世話になっていた先生の情報もすごく役に立ちました。過去にその塾で勉強して私の第一志望校に受かったという先輩の話などをしてくれたのでほんとに助かりました。感謝しかないです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

今通ってる学校は私みたいな中学校時代にあまり学校に行けてなかった子たちがよく行く学校なので偏差値が低いからです。あと滑り止め校とチャレンジ校は行きたいと少し思っていた学校で自分の偏差値ぐらいだったのでこのぐらいにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい学校選択したなと褒めてあげたいです。今通ってる学校に満足してるので。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

智翔館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学年別に多彩な学習プログラムを用意!必勝パターンで第一志望合格に導く
  • 県立中特化の受験対策あり!適性・作文指導の専門講師による指導を実施
  • 自宅にいながらプロ講師による質の高い指導を受けられるオンライン塾コースを開講
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

お母さんがこの塾いいらしいと言っていたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今まで全然自習していなかったけど、塾に通い始めたのをきっかけに、自習をするようになりました。これが一番変化したことだと自分で思っています。あとは、公式などの覚え方の伝授で解ける問題が増えたことです。分かりやすい覚え方を伝授してくださった先生には感謝しかありません。また今年受験生なので、中学校時代の受験生の時みたいに今回も頑張りたいと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出された宿題毎回ちゃんとやらんかい!と叱りたいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私が勉強していることに家族が気づいたらそっとしといてあげてくれたり、弟たちに「お姉ちゃん勉強してるから静かにしないと!静かにして!」と言ってくれたりとすごく協力してくれました。勉強環境を作ってくれた家族にありがとうと伝えたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今、上の選択肢を読んでこんな方法もあったんだと気付かされました。私一人で勉強するのも心細いので家族と一緒に違うことでもいいから勉強したりしたいなと思いました。今年また受験生なので家族にまた協力してもらうようにお願いしようかなと思いました。

塾の口コミ

智翔館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

試験前日塾から渡される予想問題はほとんど的中していました。たまたまか分からないですが最後までDやC判定だった自分にとっては凄くありがたい教材でした。また夏休みなどの休暇は勉強に集中できる環境で仲間と共に切磋琢磨できます。自習部屋も完備されていて毎日利用させてもらってました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください