1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 市立札幌旭丘高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

市立札幌旭丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(練) 札幌練成会出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌旭丘高等学校 A判定 合格
2 北海学園札幌高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 札幌練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に、入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に行っている間は勉強に集中し、学校の昼休みや10分休憩の時間などは先生や友達と話すなどして息抜きをする。 学校祭や体育祭、修学旅行や校外学習、宿泊学習は全力で楽しむ。 そうすれば自然と勉強との切り替えが出来て、ストレスなく勉強できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間配分考える

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

普通科を受験するか数理データサイエンス科受験するか悩んでいた時に、学校説明会で、各学科の違い、活動内容の違いなどを詳しくしてれ、自分が納得行く方を選ぶことができ、実際、学校に通ってから、自分の好きな理系科目を本格的に学べて、とても楽しいから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上のレベル狙っていいと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

札幌練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 5教科授業で内申点アップへ
  • 小学生から高校生まで安心のサポート
  • 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
口コミ(314)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていて良かったと言っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通う前は偏差値が40程度で、勉強が全く出来なかったが、塾に入って1ヶ月程度経ったあとの道コンで偏差値が一気に上がり、藻岩高校などはの合格率が98%まで上がっていて、飛躍的に学力が伸び、勉強方法も身についた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習ブースを活用して

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特になんの取り組みもなかったので受験生がいる家族は受験生にもっと配慮をした方がいいかと思います。 自分が勉強している中、家族が爆音でテレビを見て爆笑しているときのストレスは半端ないです。 集中力は切れるし、いい事ない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを見るなまでは、いわないが、音量を小さくする、バカでかい声で笑わないなど、程度な配慮をするべきかと思います。勉強中の受験生の妨げになるような無駄な会話はしない方がいいです。 集中力が途切れる上に、腹が立ちます。

塾の口コミ

札幌練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください