1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立登美丘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立登美丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(めるあ) 個別指導のハッピースマイル出身

ニックネーム
めるあ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立登美丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強を日々意識して勉強に自主的に取り組んでいたので、ストレスをためこまないように、部活や学校の行事や友達と遊んだりすることも、時には自由にさせる時間も作り、息抜きになり無理なく勉強に集中することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツすることが大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

2校で迷っていたときに、学校見学を親と子供と一緒に観に行くことができて、通学の時間や交通手段など、色々把握することができ、学校の雰囲気や部活動の雰囲気なども知ることができ、迷っていたのを一つに絞ることができました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試を受けてあまり無理のない程度に決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にあったところを選ぶべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導のハッピースマイル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム!小学生から高校生まで幅広く対応
  • 5科目対応!指導時間内なら「無料で」「何教科でも」教えてもらえる!
  • 点数アップでディズニーチケットや自転車などの商品をGET!勉強のモチベーションもアップ
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験をしてみて個別で分からないことをすぐに聞けるから自分に合っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

まず最初に変わったのは、テスト前の勉強時間が増えました。 やればやるほど定期テストの点数がよくなり、楽しくなり、テスト以外でも復習などを自主的にやるようになりました。  自分に合った勉強の方法やコツなども分かったようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずにヌ何度も分からないことがあれば質問すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずはストレスがたまらないように学校行事や友達との関係、部活動も最後まで頑張るようしたのと、夏休みも生活のリズムがこわれないように、朝が1番頭に入るので朝早く起きて勉強をし、夜は遅くまで勉強はせず、早寝をしてきちんと睡眠をとることで充実していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時には勉強以外のこと、例えば自分の趣味を楽しむ時間を作るのが良い。 学校のない土日や夏休みや冬休みも早寝早起きを心がけるのが良い 勉強もめいいっぱい頑張って趣味や遊びの時間も、めいいっぱい楽しむのが良い

塾の口コミ

個別指導のハッピースマイルの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

個別指導だから一人一人にあったペースで勉強をすることができるから、とても良かった。個別指導だから先生にすぐに分からない問題を質問することができるからとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校の授業と同じぐらいの所をやっていたのでとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校と同じ様な所をできていたのでとても良かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください