1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 法政大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

法政大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(免疫グロブリン) 河合塾マナビス出身

ニックネーム
免疫グロブリン
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 スポーツ健康学部 C判定 合格
2 明治大学 農学部 C判定 合格
3 中央大学 国際経営学部 C判定 不合格
4 東京農業大学 農学部 A判定 合格
5 日本大学 生物資源科学部 A判定 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

河合塾マナビスは映像授業ということで自分のペースかつリラックスして受講できた。塾についてすぐに15分仮眠して、受講してその後自習をするというサイクルを回し、自分でペースを考えて勉強を進めた。特に単語テスト等は無いため、とにかく単語帳を周回していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を始めた時の偏差値が低すぎたから上を考えてなかったけど、もっと沢山勉強して早慶目指したほうがいいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

受験科目が生物現代文英語というイレギュラーな科目だったので、そもそも受けることの出来る学部が少なかった。就職実績などをみて父がアドバイスをくれて法政大学を受けた。将来の夢と照らし合わせて学部選びができたのでよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が塾講師のバイトをしているので、感じることだが、模試で取れないような点数を本番では滅多に取れない。むしろ下がることの方が多い。本命に落ちた時のショックは大きいため、普段の成績で本命を決めることがベストを

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上をめざせるぞ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(5) 口コミ(983)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先輩がいっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

時間はかかったが、少しずつ自分のペースで学習を進めていき、元々は東京農業大学もE判定だったのに、MARCHに受かるくらいの成績を取れるようになった。特に英語は中学まで得意だったのに、急にできなくなってしまい、授業を繰り返し受けることで得意科目になった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチューターとコミュニケーションをとろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

怪我や成績不振、指導者への信頼度低下と重なったため、部活動をやめた。かなり打ち込んでいたため迷ったが、部活後に塾に通っていたとしたら、両立は難しかったと考える。疲れて塾に行って夜遅くに家に帰る生活は耐えることが出来ないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではとにかくインプットをしていた。家にいるとなかなか集中できない人も多いので、過去問や問題をとくよりもインプット系の勉強をするといいと思う。また、電車内などの隙間時間を利用して長文をひとつ読むなどするとより効率的に勉強出来ると思う。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください