久留米学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(あーる) 個別指導のなかま塾出身
- ニックネーム
- あーる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 久留米市立南筑高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 久留米学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
久留米学園高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導のなかま塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強する時は、塾の授業や自習時間でおこなった。先生たちが優しくて、塾に行くのが楽しかった。室長が一生懸命だった。部活動の後、そのまま直接部活の服装で塾に行きやすかった。帰る時に飴ちゃんもらえた。家から自転車で通えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
楽しそうだったから。この学校に行ったらいっぱいおしゃれができたり、遊べると思ったから。いっぱいの先輩とか友達がその学校に行っていたから。文化祭や運動会などの学校行事が楽しそうだったから。学園に行った人たちがかわいかった。制服が可愛かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の偏差値をあまり知らなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強ちゃんとしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
たのしそうだった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通ってるいろんな子たちと仲良くなれた。先生たちが優しくて、面白かったから、今まで先生って人嫌いだったけど、好きになった。生徒2人と先生1人の授業だったけど、自習の時とか、いろんな先生とか周りの子達が教えてくれた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生は年上
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験の時に体調を崩したりしないように、おかあさんがいつもバランスが良い食事を作ってくれた。そのおかげで、全然病気にならなかった。受験の時は、天気が悪かった気がするけど、その時はおかあさんが受験の学校まで送ってくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さないように、バランスの取れた食事の提供、夜寝るのが遅かったりしたら、早く寝なさいとの声かけをする。もう少し勉強をしてくれるように、子どもの勉強を見る環境づくりをする。できたこと、伸びたことをしっかり褒める。
その他の受験体験記
久留米学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導のなかま塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
この塾は大手塾のような硬さはなくいい雰囲気で授業を行えるからモチベーションも保つことができる。 学校とはまた違った勉強環境でできるため行くのは苦ではなかった。 友達紹介制度もあり、紹介しやすい環境が整っていた。初対面の生徒にも話しかけられる環境