山口県立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(抹茶) 個別指導塾トライプラス出身
- ニックネーム
- 抹茶
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 個別指導塾トライプラス に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に現役で合格することができたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
さまざまな先生方に面接の練習をしてもらい、表情や伝え方についての指導をしてもらったりすることや、志望理由書などを見てもらい、自分の大学に対する認識と実際の大学についてのことで相違点がないかを確認してもらった。そうすることで自分の中の不安も解消することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験に面接など、さまざまなことがあるが、気負いすぎないように頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に大学に行き、先生方の模擬授業を受けてみたり、各研究室の先輩方や各課外活動についてのおはなしを聞くことでどんな授業をして、それ以外にもどんなことをしているのか具体的に知ることができた。また、実際に大学に行くことで場所やどんな教室や施設の設備があるのか知ることができたため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験だけでなく、その後のことも考えないといけないため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みしすぎずに、自分が頑張れる範囲でやること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導でわかりやすかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分ひとりで問題を考えることが多かった。また、友人と共に考えても分からなかった問題や授業の中で説明を聞いていても理解することができなかった問題についてひとつひとつ聞きやすかった。詳しく聞くことができ、自分の理解状況によって分かりやすく説明してくれたため、正しく理解することができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わかりやすいから頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分がわからない問題について、一緒に考えてくれたこと。一緒に考えてもわからないときは、インターネットで調べてそれでわかったら、私にわかりやすいように説明してくれたこと。それでも、わからない場合は、何度でも根気強く繰り返して説明をしてくれたこと。それにより、自分の理解度を高めることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私がより集中して勉強に取り組めるよう環境づくりをしてくれたね。また、私が迷ってわからず、つまづいていたときは、一緒に考えて悩んでくれたから、考えることが苦痛にならなくて勉強を楽しむことができました。これからも私や兄弟が迷うことも多いと思うけど、その時は一緒に考えてくれることでより集中して勉強に取り組まると思うのでまた、一緒に考えてほしいです。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。