1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 関西学院大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値54(た) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 法学部 C判定 不合格
2 関西学院大学 法学部 B判定 合格

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

指導が合っていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

志望大学を選ぶのに特に時間をかけました。本当に自分がやりたいことを自己分析し、行きたい大学、学部などをよく調べることを意識し、自分の行きたい場所、なりたいものが確実であればあるほど、目的がはっきりすると考えたので、目標に向かって頑張り続けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めず頑張りましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットで調べれば、なんでも出てくる時代ですが、資料などだけでは分からないことがたくさんあると考え、自分で足を運びました。やはり現場で感じるものはかなり違うと実感しました。また、志望大学までの道のりを実際に往復することで、通学のイメージが着きやすく、大学生活まで見据えて考えることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学選びを慎重にした方が良いです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8012)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

アクセスが良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強に対する意識がかなり変わったと感じました。高校入学時は、進級できるくらいの成績であれば良いと感じていましたが、塾に通い始めて、大学進学を意識するようになり、早い時期からコツコツ積み上げた勉強の成果を発揮出来なければ、大学選びの幅が狭まると考え、勉強の習慣を身に付けました。塾に通ってなければ、この習慣がなかったと感じています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中することが大切だと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に家族が意識していたことはないように感じますが、受験期はかなり気を遣ってサポートしようとしてくれていたと思い返します。家族がいてくれたおかげで、リラックスして家庭での勉強を行うことができましたし、応援してくれているという気持ちだけで嬉しかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境がかなり大事かと思います。これは人それぞれ合う合わないがあると思いますので、人がいる場所の方が集中できたり、1人の方が集中できたり、自分に合った環境を見つけることが1番大切だと実感しました。まず始めは、手探りでもいいので、なんでも実践してみることが良いと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください