星の杜高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(さみ) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- さみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 小4
-
- 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
今満足だから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
常に自分が1人で集中できるところを作り、自発的にそこに行き集中するようにしていた。初めは30分から徐々に慣れていき時間を延ばし集中するじかんを延ばしていった。 さらには、ボランティア活動などの学校外での活動を多く行ったり、学校の委員会や代表になることを積極的に立候補し、学校やクラスのためになるようにしていた。 そうすることで人間関係が広がり、自分の苦手な教科などを教えてもらいやすくなる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションを高く持って頑張れ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に家からどれくらいの時間がかかるのかや、先輩たちがどんなひとなのかや、先生たちと先輩たちの関係性などはいったいどういうふうになっているのか、立地はいいのか、設備や配慮がしっかりとなされているかなどを確認するためには、実際にみにいってかんじたほうがいいとおもっていたし、実際にいってみて、この学校に入りたいと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の価値を知るため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
2対1で質問しやすかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強にたいする、意識がおおきくかわった。それまでは苦手な教科の勉強を一番最後に回して、好きな教科の勉強ばかりをしていたので、テストなどの点数に差がおおきくあった。が、通塾するようになってからは、ひとつひとつの教科をどれくらいの時間おこなうか、とりかかるかを、事前に決めるようにするようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まいにち、きまったじかんにおきて、きまったじかんにねれるように、やくそくごとを、きめてじゅけんに取り組んだ。 受験期には生活リズムが乱れていないことが学習の効率や集中力の維持に繋がります。家庭では早寝早起きや食事の時間を一定に保ち、心身の安定を支えることが重要です。家族の協力で安心できる環境を整えることも効果的です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は心身の健康が最優先です。家庭では規則正しい生活を支え、バランスの取れた食事や十分な睡眠を確保しましょう。静かな学習環境を整えつつ、プレッシャーを与えすぎず、努力を認める言葉で子どもの自信を支えることが大切です。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。