関西大学第一中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(タケノコスープ) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- タケノコスープ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とりあえず繰り返し過去問を解いていって、間違った問題について徹底的に復習する事を意識付けさせました。また、音楽等を聴きながらする事でずっとストレスにならない様に、また飽きないような環境作りを心掛けていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くに始めたら良かったね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校が家に近かった事もあり、また非常に楽しく・雰囲気の良い学校であると以前から認識していたために、まずは子供と一緒にオープンキャンパス等に参加して、本当にこの中学受験が必要なのかを模索しました。結果として、やはり魅力的な学校であると最終的に判断できました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈に合った所がよかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これでよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
雰囲気がよかったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うという事で、学校以外での勉強方法や集中力の持って行き方等を学べたのではないかと思います。また、塾に通う事で中学受験が待ち遠しいという感じも出てきましたし、勉強に取り組む姿勢もかなり変化があったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これで良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強する事を促せる様な環境作りを大事にした事による効果としまして、非常に子供が嫌がらずに楽しんで取り組む様になったと思います。結果として、これが結果に結びついて合格に繋がったと考えいますので、良かったのだと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは特にありませんが、家庭環境やお子さんの性格によっても家庭でのサポート方法は大きく変わると思います。ですので、まずは何でも試してみて、そのやり方が合わないと思ったら軌道修正をすぐに出来るようなサポート体制をいかに速やかに行動に移せるかが鍵になるのかと思っています。
その他の受験体験記
関西大学第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。